1: 名無し 2020/10/20(火) 21:09:47.353 ID:mUYhBtWIp
鬼滅と同じレベルの作品描いたってみんながみんなこんな宣伝してもらえないぞ
48: 名無し 2020/10/20(火) 21:44:39.495 ID:gX6OqrVbM
>>1の漫画がそもそも面白いとは思えない
どうせKADOKAWA系の零細雑誌だろ
どうせKADOKAWA系の零細雑誌だろ
49: 名無し 2020/10/20(火) 21:47:37.416 ID:q717Oo+Jp
>>48
冨樫かもしれないだろ
冨樫かもしれないだろ
118: 名無し 2020/10/20(火) 22:53:37.292 ID:ny+KZt7Pp
>>1
漫画家なのにその程度の分析力だから売れないんだぞ無能
漫画家なのにその程度の分析力だから売れないんだぞ無能
121: 名無し 2020/10/20(火) 22:54:23.594 ID:pANUgF9Qp
>>118
ワンピナルトブリーチハンタハガレン銀魂るろ剣DBその他「おっそうだな」
ワンピナルトブリーチハンタハガレン銀魂るろ剣DBその他「おっそうだな」
126: 名無し 2020/10/20(火) 22:55:00.413 ID:v1Z7elAI0
>>121
やたらその顔ぶれにこだわるな
やたらその顔ぶれにこだわるな
2: 名無し 2020/10/20(火) 21:10:23.742 ID:mXJJzJr80
俺も漫画家だけでそう思うわ
3: 名無し 2020/10/20(火) 21:11:18.869 ID:mUYhBtWIp
>>2
だよな
他の真面目に頑張ってる漫画家は微妙な気持ちだよ
だよな
他の真面目に頑張ってる漫画家は微妙な気持ちだよ
4: 名無し 2020/10/20(火) 21:11:52.637 ID:aLIaN2960
電通がな…
10: 名無し 2020/10/20(火) 21:12:59.286 ID:mUYhBtWIp
>>4
広告代理店による一般番組でのステマやごり押しはずるいわ…
広告代理店による一般番組でのステマやごり押しはずるいわ…
66: 名無し 2020/10/20(火) 22:18:11.699 ID:hUFJQjwta
>>10
広告代理店勤務(電通ではない)だけどゴリ推しで売れれば苦労しねーよ
広告代理店勤務(電通ではない)だけどゴリ推しで売れれば苦労しねーよ
67: 名無し 2020/10/20(火) 22:18:54.965 ID:1xzBUrZ+p
>>66
ゴリ押しステマにも上手い下手があるんやで
お前の売り出し方が下手くそなだけや^ ^
ゴリ押しステマにも上手い下手があるんやで
お前の売り出し方が下手くそなだけや^ ^
5: 名無し 2020/10/20(火) 21:12:02.405 ID:u5X5Kql+0
(´・ω・`)そういう社会なので
11: 名無し 2020/10/20(火) 21:13:21.571 ID:mUYhBtWIp
>>5
そんな社会に嘆いてるわ
そんな社会に嘆いてるわ
6: 名無し 2020/10/20(火) 21:12:03.928 ID:mUYhBtWIp
そもそも原作が人気あってもアニメ化のクオリティがクソだとあんまり跳ねなかったり黒歴史になるからな
7: 名無し 2020/10/20(火) 21:12:49.928 ID:HFOeFswu0
女 子どもにうけたのがでかいんよ
13: 名無し 2020/10/20(火) 21:14:13.855 ID:c6UMBjNL0
>>7
流行ってるって言えば勝手に飛びつくのが女子って生き物
流行ってるって言えば勝手に飛びつくのが女子って生き物
16: 名無し 2020/10/20(火) 21:15:02.078 ID:mUYhBtWIp
>>7
実際腐女子ブーストはあるからな
実際腐女子ブーストはあるからな
8: 名無し 2020/10/20(火) 21:12:50.985 ID:SS5XgTZS0
オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶【インタビュー全文:その①】
http://drue.vomny.net/h202010/news/qM3slh0y1p.html
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://drue.vomny.net/202010/news/u7F32tPhvx
http://drue.vomny.net/h202010/news/qM3slh0y1p.html
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://drue.vomny.net/202010/news/u7F32tPhvx
9: 名無し 2020/10/20(火) 21:12:51.271 ID:87mqhhDz0
自分の漫画があんなおかしい売れ方しても嬉しくないけどな
ミーハー嫌いだし
ミーハー嫌いだし
14: 名無し 2020/10/20(火) 21:14:28.996 ID:mUYhBtWIp
>>9
まあ一理ある
まあ一理ある
12: 名無し 2020/10/20(火) 21:14:08.815 ID:TJObKLucp
売れたから宣伝されるっていう逆転現象だぞ
20: 名無し 2020/10/20(火) 21:15:37.552 ID:mUYhBtWIp
>>12
それ嘘な
ゴリ押しする前の売り上げの漫画なら他にもあるから
それ嘘な
ゴリ押しする前の売り上げの漫画なら他にもあるから
30: 名無し 2020/10/20(火) 21:18:37.084 ID:HO686CLDp
>>20
>>25
昨日もいたけど鬼滅アンチなんでこんな日本語下手なの?
>>25
昨日もいたけど鬼滅アンチなんでこんな日本語下手なの?
15: 名無し 2020/10/20(火) 21:14:53.659 ID:Qng3fBNGa
漫画はたいして売れてなかった
アニメがなければここまでじゃなかっただろうな
アニメがなければここまでじゃなかっただろうな
38: 名無し 2020/10/20(火) 21:25:18.868 ID:7N4CH3GAp
>>15
そうなんだよなあ
そうなんだよなあ
17: 名無し 2020/10/20(火) 21:15:03.033 ID:8ayv+ov/a
アニメはufoに作って貰えよ
18: 名無し 2020/10/20(火) 21:15:15.725 ID:1INSKLGl0
マーケティングがすべて
漫画じゃないけどリアル鬼ごっこなんてあんなひどい出来なのに売れに売れたろ
漫画じゃないけどリアル鬼ごっこなんてあんなひどい出来なのに売れに売れたろ
31: 名無し 2020/10/20(火) 21:19:26.226 ID:mUYhBtWIp
>>18
ほんまそれな
マーケティングはでかい
ほんまそれな
マーケティングはでかい
19: 名無し 2020/10/20(火) 21:15:24.569 ID:GlMOn7uuM
おもんないネタでいきなりやばそうやな
まあどっちかだな
まあどっちかだな
21: 名無し 2020/10/20(火) 21:15:43.769 ID:rp7uVqG/0
アニメの出来は良かった
いいアニメ会社つけてもらえたのはでかい
いいアニメ会社つけてもらえたのはでかい
33: 名無し 2020/10/20(火) 21:20:13.962 ID:mUYhBtWIp
>>21
アニメの出来も大きいよな
アニメの出来も大きいよな
22: 名無し 2020/10/20(火) 21:16:28.124 ID:OGP9BbOL0
同じくらい売れてから言わないとただの僻みにしか聞こえんぞ
25: 名無し 2020/10/20(火) 21:17:16.717 ID:mUYhBtWIp
>>22
鬼滅がゴリ押しされる前までの売り上げの漫画は普通に存在するし
アニメ化前の売り上げならもっとたくさんいるぞ
鬼滅がゴリ押しされる前までの売り上げの漫画は普通に存在するし
アニメ化前の売り上げならもっとたくさんいるぞ
39: 名無し 2020/10/20(火) 21:26:28.646 ID:dRqcMlu6a
>>25
もし仮にそのごり押しが本当にあったとして、それをされるだけの理由があった作品なのでは?
その理由はなんだと思ってるの?
もし仮にそのごり押しが本当にあったとして、それをされるだけの理由があった作品なのでは?
その理由はなんだと思ってるの?
43: 名無し 2020/10/20(火) 21:34:54.584 ID:ZHmvbKqzp
>>39
・ジャンプが進撃の巨人の持ち込みを追い返してしまって
マガジンに逃げられて大ヒットされて
ジャンプの編集は無能と言われるようになったトラウマで
なんとしてでも進撃の巨人を上書きするだけの記録を出したい
・だから進撃の巨人の真似をもっと大量の物量作戦でやる
・ジャンプの看板漫画が次々終了してワンピもあと数年で終わらせるようなことをワンピ作者が言い出したので
ジャンプの危機なのでテコ入れをしたいので何か売り出したい
・LiSAを水樹奈々の後釜として売り出したいソニーとの思惑が一致
・脱税バレて捕まった会社を建て直したいufoとも思惑が一致
・進撃を上書きするために、巨人を鬼に変えて人を喰う話を
ネバラン作者と鬼滅作者にそれぞれ洋風と和風で描かせてほぼ同時期に連載させる
・作品の出来的にネバランの方が人気が出たのでネバランの方が売れていたが、腐女子はつかなかったので
アニメ化で腐女子が釣れた鬼滅の方に舵をきる
・理由はコナンといい黒子といい腐女子ブーストはデカイから
と想像
・ジャンプが進撃の巨人の持ち込みを追い返してしまって
マガジンに逃げられて大ヒットされて
ジャンプの編集は無能と言われるようになったトラウマで
なんとしてでも進撃の巨人を上書きするだけの記録を出したい
・だから進撃の巨人の真似をもっと大量の物量作戦でやる
・ジャンプの看板漫画が次々終了してワンピもあと数年で終わらせるようなことをワンピ作者が言い出したので
ジャンプの危機なのでテコ入れをしたいので何か売り出したい
・LiSAを水樹奈々の後釜として売り出したいソニーとの思惑が一致
・脱税バレて捕まった会社を建て直したいufoとも思惑が一致
・進撃を上書きするために、巨人を鬼に変えて人を喰う話を
ネバラン作者と鬼滅作者にそれぞれ洋風と和風で描かせてほぼ同時期に連載させる
・作品の出来的にネバランの方が人気が出たのでネバランの方が売れていたが、腐女子はつかなかったので
アニメ化で腐女子が釣れた鬼滅の方に舵をきる
・理由はコナンといい黒子といい腐女子ブーストはデカイから
と想像
70: 名無し 2020/10/20(火) 22:21:59.637 ID:8ylj5zkLp
>>43
これ
これ
23: 名無し 2020/10/20(火) 21:16:44.436 ID:jMYg98M9p
何俺漫画家だよ
作品うp
作品うp
24: 名無し 2020/10/20(火) 21:16:57.179 ID:vMtB/t0r0
忘れてたけど俺も漫画家だ
26: 名無し 2020/10/20(火) 21:17:30.470 ID:8ayv+ov/a
尾田くんもufoに作って貰え
27: 名無し 2020/10/20(火) 21:17:45.931 ID:JvzewphK0
売れたもん勝ちの世の中
28: 名無し 2020/10/20(火) 21:17:47.063 ID:cWZ4yTqIM
俺も漫画家ッス
29: 名無し 2020/10/20(火) 21:18:23.983 ID:OGP9BbOL0
ゴリ押しで売れるなら岸本も苦労せんわ
32: 名無し 2020/10/20(火) 21:19:35.740 ID:l8xzVTTL0
宣伝だけで売れなら100日後に死んでない
34: 名無し 2020/10/20(火) 21:20:43.466 ID:8ayv+ov/a
>>32
逆に言えばあのゴミみたいな作品が宣伝だけであんな話題になったんだぞ
凄くないか?
逆に言えばあのゴミみたいな作品が宣伝だけであんな話題になったんだぞ
凄くないか?
37: 名無し 2020/10/20(火) 21:22:03.382 ID:p5Joq33Dp
>>32
あの手のものにしては売れたしフォロワーも多かった
あれはやり方が下手くそだっただけ
キャラ死んだ直後に商売っ気出しまくって純粋なファンにドン引きされたのと
ネットのステマのバレやすい場所でやったから
あの手のものにしては売れたしフォロワーも多かった
あれはやり方が下手くそだっただけ
キャラ死んだ直後に商売っ気出しまくって純粋なファンにドン引きされたのと
ネットのステマのバレやすい場所でやったから
35: 名無し 2020/10/20(火) 21:20:49.476 ID:E8B9ooAU0
子供に受けてるのもでかいぞ
36: 名無し 2020/10/20(火) 21:21:53.780 ID:oyCdWy5i0
アニメガチャssレア、コロナ化の暇つぶし、テーマソング、メディアが取り上げまくった
40: 名無し 2020/10/20(火) 21:30:14.109 ID:9dOtzfL/0
見ないと話題に乗れないくらいのゴリ押しすれば売れるだろ
他にライバルいなかったのも良かったし映像も歌も良かったと思う
他にライバルいなかったのも良かったし映像も歌も良かったと思う
41: 名無し 2020/10/20(火) 21:32:43.882 ID:Ss859Rjv0
アニメや漫画に限らず6:4でプロモーションが大事だからな
音楽や映画然り
あまりに内容がクソすぎるとさすがにゴリ押しでも駄目やけど
音楽や映画然り
あまりに内容がクソすぎるとさすがにゴリ押しでも駄目やけど
42: 名無し 2020/10/20(火) 21:34:49.169 ID:SuB6HYEZ0
アニメに恵まれていた
それに尽きる
話もそれなりに面白く、キャラもそれなりに良ければアニメでブーストかけられたら何でもこうなるよ
逆に言えばアニメの出来が悪ければ話やキャラが良くても盛り上がらない
相撲がいい例だ
アニメ制作が逆だったら相撲が天下取ってたと思う
それに尽きる
話もそれなりに面白く、キャラもそれなりに良ければアニメでブーストかけられたら何でもこうなるよ
逆に言えばアニメの出来が悪ければ話やキャラが良くても盛り上がらない
相撲がいい例だ
アニメ制作が逆だったら相撲が天下取ってたと思う
44: 名無し 2020/10/20(火) 21:36:37.400 ID:5qOo6JAda
それだけで上手く行くと思う人は居ないだろ
45: 名無し 2020/10/20(火) 21:36:50.263 ID:ApZkvbd60
アニメ化の前も、茶化され半分もあるけど、光るものはあるっていわれたたから、
原作自体にも魅力はあるってことだと思うけど、確かにこの人気はちょっと異常だね。
アニメの出来がいいのがやっぱり一番の理由だろう。
他のアニメ会社もひどい作画のアニメ量産するんじゃなくて、
数絞っても質のいいアニメ作った方が儲けられる可能性があるとみならってほしいなあ。
それだと経営的な面でやっぱり厳しいのかな。
原作自体にも魅力はあるってことだと思うけど、確かにこの人気はちょっと異常だね。
アニメの出来がいいのがやっぱり一番の理由だろう。
他のアニメ会社もひどい作画のアニメ量産するんじゃなくて、
数絞っても質のいいアニメ作った方が儲けられる可能性があるとみならってほしいなあ。
それだと経営的な面でやっぱり厳しいのかな。
46: 名無し 2020/10/20(火) 21:38:28.229 ID:JvzewphK0
何が当たるかわからんからリスク分散で広く浅くなんだろうな アニメ会社は
47: 名無し 2020/10/20(火) 21:43:09.545 ID:FtetN8Bmr
776 名無シネマさん(茸) (スプッッ Sd3f-jBFJ [1.75.238.116]) sage 2020/10/20(火) 19:19:39.28 ID:+k3yINnUd
>>741
大ヒット作出ると「ここまでヒットするほど面白いか」って議論が必ず出るけど
大ヒットに必要なのは面白さの深さじゃ無くて広さなんだよ
「普通に面白い」と感じる層がどれだけ多くいるか
君の名はも同じ
>>741
大ヒット作出ると「ここまでヒットするほど面白いか」って議論が必ず出るけど
大ヒットに必要なのは面白さの深さじゃ無くて広さなんだよ
「普通に面白い」と感じる層がどれだけ多くいるか
君の名はも同じ
50: 名無し 2020/10/20(火) 21:48:58.042 ID:Oax+rFpzp
>>47
普通に面白い漫画は世の中にたくさんある
そのうちの一つを異様に一極集中で宣伝費ぶち込んで売り出すのは完全にタイミングなどの運
普通に面白い漫画は世の中にたくさんある
そのうちの一つを異様に一極集中で宣伝費ぶち込んで売り出すのは完全にタイミングなどの運
54: 名無し 2020/10/20(火) 21:54:49.108 ID:SuB6HYEZ0
>>47
これは真理だろうなぁ
幅広い層が並以上に面白いと感じるなら宣伝のやりようで如何様にも流行らせられる
この「幅広い層」ってのが中々難しいのかもね
これは真理だろうなぁ
幅広い層が並以上に面白いと感じるなら宣伝のやりようで如何様にも流行らせられる
この「幅広い層」ってのが中々難しいのかもね
57: 名無し 2020/10/20(火) 21:59:56.933 ID:suthUja1p
>>54
でもあのキャラデザがキモい時点で無理だわ
るろ剣が鬼滅のタイミングで初連載初アニメ化ならるろ剣ゴリ押しした方がマシなんじゃね?
幅広いっていうけど、日本の多数派は鬼滅の映画行ってないぞ
でもあのキャラデザがキモい時点で無理だわ
るろ剣が鬼滅のタイミングで初連載初アニメ化ならるろ剣ゴリ押しした方がマシなんじゃね?
幅広いっていうけど、日本の多数派は鬼滅の映画行ってないぞ
58: 名無し 2020/10/20(火) 22:01:43.345 ID:gX6OqrVbM
>>57
そんなこと言いだしたら与党の支持率だって5割いってないのに政権もってるんやで
そんなこと言いだしたら与党の支持率だって5割いってないのに政権もってるんやで
59: 名無し 2020/10/20(火) 22:06:12.353 ID:BJA8CKjnp
>>58
それおかしいと思った方がええで
それおかしいと思った方がええで
64: 名無し 2020/10/20(火) 22:11:11.364 ID:Cs0qD4+Vp
>>57
るろ剣を初連載初アニメ化で鬼滅レベルでゴリ押ししたらガチで千と千尋超える可能性ありそうだな
るろ剣を初連載初アニメ化で鬼滅レベルでゴリ押ししたらガチで千と千尋超える可能性ありそうだな
51: 名無し 2020/10/20(火) 21:51:08.937 ID:xyuZxFDDp
ハガレン、ナルト、ハンタ、ブリーチあたりの作者は
鬼滅の方が売り上げ高いからって鬼滅より面白くない扱いされたら不快だろうなあ
鬼滅の方が売り上げ高いからって鬼滅より面白くない扱いされたら不快だろうなあ
52: 名無し 2020/10/20(火) 21:51:38.746 ID:gX6OqrVbM
面白い漫画いうても大衆受けするものでないと大ヒットはない
←ここ笑う所←ここ泣くところ
みたいな露骨な描写がないと一般層には受けないんだよ
←ここ笑う所←ここ泣くところ
みたいな露骨な描写がないと一般層には受けないんだよ
53: 名無し 2020/10/20(火) 21:52:56.988 ID:C86btNX8d
>>52
俺らは一般層とは違う特別層だもんなw
俺らは一般層とは違う特別層だもんなw
55: 名無し 2020/10/20(火) 21:55:42.292 ID:gX6OqrVbM
>>53
VIPですから
VIPですから
56: 名無し 2020/10/20(火) 21:56:17.728 ID:X2SN06n+p
>>52
IQ80にもわかるガ〇ジ漫画じゃないと物理的な人数は稼げないのはわかるけどな
バカ舌にはコンビニ弁当と高級料亭の味の違いがわからなくてどっちも普通に美味いとか言い出すからな
だから興収だけで作品の価値を測るのは嫌いなんだ
AKBやマクドナルドが世の中で一番歌が上手い美女や一番おいしい食べ物ってことになってしまうし
IQ80にもわかるガ〇ジ漫画じゃないと物理的な人数は稼げないのはわかるけどな
バカ舌にはコンビニ弁当と高級料亭の味の違いがわからなくてどっちも普通に美味いとか言い出すからな
だから興収だけで作品の価値を測るのは嫌いなんだ
AKBやマクドナルドが世の中で一番歌が上手い美女や一番おいしい食べ物ってことになってしまうし
60: 名無し 2020/10/20(火) 22:06:53.934 ID:7Tjz7QNrp
どれだけほざいても負け犬の遠吠え
持たざる者の僻みにすぎない
悔しければ鬼滅より売れる漫画を描け
持たざる者の僻みにすぎない
悔しければ鬼滅より売れる漫画を描け
61: 名無し 2020/10/20(火) 22:07:50.016 ID:MzzZkymYp
>>60
だから鬼滅と同じかそれより面白い漫画は世の中にいくらでもあるっての
一定以上の売り上げは100%マーケティングによるもんだよ
だから鬼滅と同じかそれより面白い漫画は世の中にいくらでもあるっての
一定以上の売り上げは100%マーケティングによるもんだよ
62: 名無し 2020/10/20(火) 22:10:02.685 ID:5qOo6JAda
>>61
売れるのにマーケティングが携わると言うなら
何故それらにマーケティングが付かない?
付けても売れないからだろ
売れるのにマーケティングが携わると言うなら
何故それらにマーケティングが付かない?
付けても売れないからだろ
69: 名無し 2020/10/20(火) 22:21:23.614 ID:bYavguC2p
>>62
元々漫画にはゴリ押しステマする習慣がないからだよ
だからドラゴンボールとかは本当に実力で売れてきた
鬼滅はかなり特殊な事情で宣伝費を一極集中させた
元々漫画にはゴリ押しステマする習慣がないからだよ
だからドラゴンボールとかは本当に実力で売れてきた
鬼滅はかなり特殊な事情で宣伝費を一極集中させた
63: 名無し 2020/10/20(火) 22:10:34.627 ID:iNTvF1gep
>>61
売れてないからつまらないよ
わかりやすく面白さを示す指標がない以上鬼滅より面白い証明をしたいなら鬼滅より売れるしかない
それができないなら鬼滅よりつまらない漫画だよ
売れてないからつまらないよ
わかりやすく面白さを示す指標がない以上鬼滅より面白い証明をしたいなら鬼滅より売れるしかない
それができないなら鬼滅よりつまらない漫画だよ
65: 名無し 2020/10/20(火) 22:13:23.664 ID:+OUBZSZCp
>>63
そういう釣りって何が楽しいの?
アフィ?
そういう釣りって何が楽しいの?
アフィ?
68: 名無し 2020/10/20(火) 22:19:08.021 ID:5qOo6JAda
ほんとそれ
面白くて売れるのはごく僅か
それにつまらないものゴリ押しでもここまで長期化するわけない
面白くて売れるのはごく僅か
それにつまらないものゴリ押しでもここまで長期化するわけない
71: 名無し 2020/10/20(火) 22:22:40.700 ID:5qOo6JAda
てか途中から末尾pばっかじゃんお察し
72: 名無し 2020/10/20(火) 22:23:20.261 ID:EG/Jz6sbp
>>71
末尾aの常駐鬼滅ババアがなんか言ってる
末尾aの常駐鬼滅ババアがなんか言ってる
73: 名無し 2020/10/20(火) 22:23:24.661 ID:v1Z7elAI0
>>71
しっ!
しっ!
74: 名無し 2020/10/20(火) 22:24:08.141 ID:EG/Jz6sbp
>>73
お前末尾aとMと0の3つで自演するの好きだよな
鬼滅ババア
お前末尾aとMと0の3つで自演するの好きだよな
鬼滅ババア
77: 名無し 2020/10/20(火) 22:25:15.258 ID:CxCF3lJfp
>>71
末尾aが言うことか?
末尾aが言うことか?
75: 名無し 2020/10/20(火) 22:24:35.813 ID:v1Z7elAI0
何言ってんだコイツ…
79: 名無し 2020/10/20(火) 22:25:52.976 ID:EG/Jz6sbp
>>75
ほらいつもの自演ババアじゃん
鬼滅大好きおばさん
ほらいつもの自演ババアじゃん
鬼滅大好きおばさん
76: 名無し 2020/10/20(火) 22:24:52.795 ID:l5zUQuQ70
「売る側の売りたい都合で売りたいだけ売れる」なら誰も商売苦労しないし
毎期毎年同規模の利益が約束されることになるが、そんな風にはなってない
毎期毎年同規模の利益が約束されることになるが、そんな風にはなってない
81: 名無し 2020/10/20(火) 22:27:44.309 ID:pXEnOavQp
>>76
なってるんだなあこれが
だから利権はやばいんだよ
ソシャゲガチャの規制の法律を作ろうとした人が不審死したりしたろ?
ステマの規制を作らせないように必死なんだろうな
なってるんだなあこれが
だから利権はやばいんだよ
ソシャゲガチャの規制の法律を作ろうとした人が不審死したりしたろ?
ステマの規制を作らせないように必死なんだろうな
78: 名無し 2020/10/20(火) 22:25:48.629 ID:37rIIL6b0
安心しろ。ただの社会現象だし来年には誰も話題にすらしない
妖怪ウォッチしかり君の名はしかり社会現象なんてそんなもん
妖怪ウォッチしかり君の名はしかり社会現象なんてそんなもん
80: 名無し 2020/10/20(火) 22:27:22.904 ID:l5zUQuQ70
まぁ映画公開前も「間を開けすぎてとっくに熱は冷めてる」「もう誰も話題にしてない下火のオワコン」って散々言われてたけどな
82: 名無し 2020/10/20(火) 22:29:15.075 ID:hKjnSn2ip
>>80
実際日本の多数派は鬼滅行ってないんだから正解じゃね?
実際日本の多数派は鬼滅行ってないんだから正解じゃね?
83: 名無し 2020/10/20(火) 22:29:46.455 ID:l5zUQuQ70
なってるんだなあ、と言われても毎年鬼滅と同じだけ何かが売れてたっけ?
不審死()とか陰謀論出してもステマだとか言っても
「異例の騒がれ方」をしてる時点で安定して同じように売るっていう再現性認められなくね?
不審死()とか陰謀論出してもステマだとか言っても
「異例の騒がれ方」をしてる時点で安定して同じように売るっていう再現性認められなくね?
85: 名無し 2020/10/20(火) 22:31:57.888 ID:PMUqaLkIp
>>83
鬼滅と同じレベルの一年にも渡る長期間の毎日毎日朝から晩まで全てのチャンネルで
洗脳のようにステマごり押しをしたコンテンツがなかなかないから比較しようがないな
少なくとも鬼滅よりはステマ量が少なかった君の名ははかなり売れたぞ
アナ雪も売れたし
鬼滅と同じレベルの一年にも渡る長期間の毎日毎日朝から晩まで全てのチャンネルで
洗脳のようにステマごり押しをしたコンテンツがなかなかないから比較しようがないな
少なくとも鬼滅よりはステマ量が少なかった君の名ははかなり売れたぞ
アナ雪も売れたし
91: 名無し 2020/10/20(火) 22:35:55.082 ID:l5zUQuQ70
>>85
うんだからさ、毎年同じようにしてるはずじゃね?
やれば売れるんなら
何で前例ない売り方で前例ない売れ方してんだろね?
それまで売る側はそんな儲けたくなかったのかな?
>>86
うんごめん言ってる意味が
日本の多数派が見た映画なんて存在しないってことになるよね
その話をして何が言いたいの
うんだからさ、毎年同じようにしてるはずじゃね?
やれば売れるんなら
何で前例ない売り方で前例ない売れ方してんだろね?
それまで売る側はそんな儲けたくなかったのかな?
>>86
うんごめん言ってる意味が
日本の多数派が見た映画なんて存在しないってことになるよね
その話をして何が言いたいの
93: 名無し 2020/10/20(火) 22:37:55.951 ID:0JEWAzf/p
>>91
去年はタピオカブームだぞ
毎年漫画とは限らないんだよ
ステマできる時間枠は限られてるんだから
どこの企業が競り勝ってどのタイミングで売るかはバラバラ
集英社だって毎年毎年鬼滅レベルでゴリ押しする資金は流石にないだろ
他の漫画を犠牲にして何年もあけて一度鬼滅に一極集中させてるからできることであって
去年はタピオカブームだぞ
毎年漫画とは限らないんだよ
ステマできる時間枠は限られてるんだから
どこの企業が競り勝ってどのタイミングで売るかはバラバラ
集英社だって毎年毎年鬼滅レベルでゴリ押しする資金は流石にないだろ
他の漫画を犠牲にして何年もあけて一度鬼滅に一極集中させてるからできることであって
97: 名無し 2020/10/20(火) 22:39:55.109 ID:l5zUQuQ70
>>93
えっごめん、タピオカブームだから何?売ってる企業同じなの?
漫画とは限らない()の意味がよく
限らないならあらゆるジャンルであらゆるものが同じように売れてるはずじゃね?
売る側の都合が100反映されるんだろ?
何で他の漫画犠牲()にする意味あんの?w
他の漫画も売ればいいじゃんw ゴリ押せば売れるんだろw
ゴリ押した以上の利益あるからゴリ押すんでしょ?じゃあやればやるほど儲かるはずだけど
えっごめん、タピオカブームだから何?売ってる企業同じなの?
漫画とは限らない()の意味がよく
限らないならあらゆるジャンルであらゆるものが同じように売れてるはずじゃね?
売る側の都合が100反映されるんだろ?
何で他の漫画犠牲()にする意味あんの?w
他の漫画も売ればいいじゃんw ゴリ押せば売れるんだろw
ゴリ押した以上の利益あるからゴリ押すんでしょ?じゃあやればやるほど儲かるはずだけど
98: 名無し 2020/10/20(火) 22:41:52.827 ID:0JEWAzf/p
>>97
お前マジで日本語わからないんだな
朝鮮人か?
テレビでステマができる枠が100あったとして
鬼滅が90買ったらあと10しか他の企業はステマできないだろ
タピオカをステマしたのは集英社じゃねえよバカか
お前マジで日本語わからないんだな
朝鮮人か?
テレビでステマができる枠が100あったとして
鬼滅が90買ったらあと10しか他の企業はステマできないだろ
タピオカをステマしたのは集英社じゃねえよバカか
114: 名無し 2020/10/20(火) 22:51:47.619 ID:l5zUQuQ70
>>98
うん?関係ない企業を他の企業のごり押しの話に持ち込まないでよw
日本語で喋ってくれる?w
ステマできる枠ってなんすかw
ごり押しすれば売れるんなら全てをごり押しすればいいじゃないすかw
売りたいと思ったものが何でも売れるんだろ?売る側の都合で
うん?関係ない企業を他の企業のごり押しの話に持ち込まないでよw
日本語で喋ってくれる?w
ステマできる枠ってなんすかw
ごり押しすれば売れるんなら全てをごり押しすればいいじゃないすかw
売りたいと思ったものが何でも売れるんだろ?売る側の都合で
107: 名無し 2020/10/20(火) 22:45:58.756 ID:9hDziGLfp
>>97
ステマした企業は実際売れてる
ウーバーイーツもステマ
LINEもステマ
タピオカもステマ
鬼滅もステマ
ステマした企業は実際売れてる
ウーバーイーツもステマ
LINEもステマ
タピオカもステマ
鬼滅もステマ
113: 名無し 2020/10/20(火) 22:51:15.257 ID:PKefKHWl0
>>107
「発掘されること」「宣伝されること」の2つがヒットの最低限の条件である以上、バックが強いのはやっぱあるな
ステマってのは少し違う気がするが
「発掘されること」「宣伝されること」の2つがヒットの最低限の条件である以上、バックが強いのはやっぱあるな
ステマってのは少し違う気がするが
117: 名無し 2020/10/20(火) 22:52:59.773 ID:0BTtyAsep
>>113
LINEは特にステマ
それまで日本ではみんなSkype使ってたのに
Skypeのことはテレビのニュースで名前を全然出さないのに
LINEはまだ普及もしてない頃からご丁寧に無料通話アプリLINEとかご紹介してLINE LINE言いまくってる
あれはステマだから
LINEは特にステマ
それまで日本ではみんなSkype使ってたのに
Skypeのことはテレビのニュースで名前を全然出さないのに
LINEはまだ普及もしてない頃からご丁寧に無料通話アプリLINEとかご紹介してLINE LINE言いまくってる
あれはステマだから
124: 名無し 2020/10/20(火) 22:54:45.930 ID:l5zUQuQ70
>>117
データは?
日本ではみんな~のくだりから、実数で比較してみたいんだけど
データは?
日本ではみんな~のくだりから、実数で比較してみたいんだけど
127: 名無し 2020/10/20(火) 22:56:26.901 ID:2zI1gcX4p
>>124
あっスマホが普及してからネットに入った底辺層ですか?
あっスマホが普及してからネットに入った底辺層ですか?
129: 名無し 2020/10/20(火) 22:57:21.235 ID:l5zUQuQ70
>>127
あれ?言葉伝わってなかった?
「データは?」
あれ?言葉伝わってなかった?
「データは?」
150: 名無し 2020/10/20(火) 23:06:58.043 ID:dI8jTe5lp
>>129
当時何のアプリ使ってたの?
当時何のアプリ使ってたの?
155: 名無し 2020/10/20(火) 23:07:56.737 ID:l5zUQuQ70
>>150
言葉通じてないのかな
「データは?」
日本に俺一人しか住んでねえんだっけ?
言葉通じてないのかな
「データは?」
日本に俺一人しか住んでねえんだっけ?
157: 名無し 2020/10/20(火) 23:08:39.341 ID:CXnBJGBjp
>>155
言葉通じてないのかな?
「あなたはLINEができるより前にメッセージアプリは何を使っていましたか?」
何で答えられないの?
まさか…当時パソコン持ってなかった…?
言葉通じてないのかな?
「あなたはLINEができるより前にメッセージアプリは何を使っていましたか?」
何で答えられないの?
まさか…当時パソコン持ってなかった…?
159: 名無し 2020/10/20(火) 23:10:25.852 ID:5OszTUbh0
>>157
ネスケも使ってない小僧は黙っとけ
ネスケも使ってない小僧は黙っとけ
160: 名無し 2020/10/20(火) 23:10:43.044 ID:l5zUQuQ70
>>157
「データは?」
お前の話の根拠効いてるんだけど
お前の話の前にある情報で答えるのが当然なのわかるよね
議論できないの?学校行ったことある?
「データは?」
お前の話の根拠効いてるんだけど
お前の話の前にある情報で答えるのが当然なのわかるよね
議論できないの?学校行ったことある?
162: 名無し 2020/10/20(火) 23:11:47.042 ID:CXnBJGBjp
>>160
なんで質問に答えられないのかなあ
自分で当時パソコンもスマホも持ってなくて友達もいなかったから
LINEしか知らないんだろうなあ
LINEが生まれる前から存在すると思ってるんだなあ
なんで質問に答えられないのかなあ
自分で当時パソコンもスマホも持ってなくて友達もいなかったから
LINEしか知らないんだろうなあ
LINEが生まれる前から存在すると思ってるんだなあ
166: 名無し 2020/10/20(火) 23:13:19.085 ID:l5zUQuQ70
>>162
「データは?」
俺の質問に答えてもらった記憶ないんだけど?
そこ進んでないのにお前のターン来てることにしないでねw
「データは?」
俺の質問に答えてもらった記憶ないんだけど?
そこ進んでないのにお前のターン来てることにしないでねw
168: 名無し 2020/10/20(火) 23:14:16.862 ID:CXnBJGBjp
>>166
データなんか自分で調べろよ
なんで自分で調べられないのか
そもそもなんで答えられないの?
やっぱりLINEができるより前にスマホもパソコンも持ってなかった底辺層なんだね
鬼滅おばさんって
ほんときもい
データなんか自分で調べろよ
なんで自分で調べられないのか
そもそもなんで答えられないの?
やっぱりLINEができるより前にスマホもパソコンも持ってなかった底辺層なんだね
鬼滅おばさんって
ほんときもい
172: 名無し 2020/10/20(火) 23:17:06.855 ID:l5zUQuQ70
>>168
お前の主張の根拠を何で俺が知らべんの?w
議論できないの?w
学校行ったことある?w
お前の主張の根拠を何で俺が知らべんの?w
議論できないの?w
学校行ったことある?w
178: 名無し 2020/10/20(火) 23:21:46.781 ID:CXnBJGBjp
>>172
なんでお前のために労力かけなきゃいけないんだ?
本当に知りたいなら自分で調べろや
LINEの前はSkypeだったってただの一般常識にここまで難癖つけるやつ初めて出会ったわ
なんでお前のために労力かけなきゃいけないんだ?
本当に知りたいなら自分で調べろや
LINEの前はSkypeだったってただの一般常識にここまで難癖つけるやつ初めて出会ったわ
179: 名無し 2020/10/20(火) 23:22:08.791 ID:l5zUQuQ70
>>178
www
妄想で喋ってるだけの猿でした、とw
www
妄想で喋ってるだけの猿でした、とw
116: 名無し 2020/10/20(火) 22:52:52.521 ID:l5zUQuQ70
>>107
それ以前にあるものは?同業他社は?
ステマしてないから売れてないの?してないって証拠は集まってるの?
それ以前にあるものは?同業他社は?
ステマしてないから売れてないの?してないって証拠は集まってるの?
84: 名無し 2020/10/20(火) 22:30:38.202 ID:l5zUQuQ70
言ってる意味が
日本の多数派が行った映画はこの世に存在しないってだけの話をされても
日本の多数派が行った映画はこの世に存在しないってだけの話をされても
86: 名無し 2020/10/20(火) 22:33:16.813 ID:7WLTQwLzp
>>84
鬼滅信者は日本全国全員が鬼滅ファンで熱狂してるみたいな言い方するから気持ち悪いんだよ
正確には一部のバカを騙されば興収は増えるんだよ
鬼滅信者は日本全国全員が鬼滅ファンで熱狂してるみたいな言い方するから気持ち悪いんだよ
正確には一部のバカを騙されば興収は増えるんだよ
92: 名無し 2020/10/20(火) 22:36:44.620 ID:GUfA4qNj0
ここ数日鬼滅スレを除いて思ったことがアンチの書き込み日本語下手すぎじゃない?
>>86とか書き込む前に見直しした方がいいぞ
>>>84
>鬼滅信者は日本全国全員が鬼滅ファンで熱狂してるみたいな言い方するから気持ち悪いんだよ
>正確には一部のバカを騙されば興収は増えるんだよ
>>86とか書き込む前に見直しした方がいいぞ
>>>84
>鬼滅信者は日本全国全員が鬼滅ファンで熱狂してるみたいな言い方するから気持ち悪いんだよ
>正確には一部のバカを騙されば興収は増えるんだよ
95: 名無し 2020/10/20(火) 22:38:55.775 ID:0JEWAzf/p
>>92
スマホの予測変換も知らないのは鬼滅ステマ工作員は事務所でパソコンで自演してるからか
スマホの予測変換も知らないのは鬼滅ステマ工作員は事務所でパソコンで自演してるからか
87: 名無し 2020/10/20(火) 22:33:23.347 ID:atoSSdoP0
おまえら独身だから知らんのだろうけど
公園にいったら園児や小学生が●●の呼吸!○○の型!とかって
技名叫んで遊んでるから
ドラゴボとかワンピースとか遊戯王とかと肩を並べた感あるよね
公園にいったら園児や小学生が●●の呼吸!○○の型!とかって
技名叫んで遊んでるから
ドラゴボとかワンピースとか遊戯王とかと肩を並べた感あるよね
90: 名無し 2020/10/20(火) 22:35:16.596 ID:kB6DE3Opp
>>87
独身なのはお前じゃん鬼滅おばさん
脳内妄想か一日中公園を監視してる不審者
独身なのはお前じゃん鬼滅おばさん
脳内妄想か一日中公園を監視してる不審者
94: 名無し 2020/10/20(火) 22:38:48.555 ID:atoSSdoP0
>>90
>>87
独身なのはお前じゃん鬼滅おばさん
この程度の知性かよ
内容に対してなんの返しにもなってないぞ子供部屋おじさん
>>87
独身なのはお前じゃん鬼滅おばさん
この程度の知性かよ
内容に対してなんの返しにもなってないぞ子供部屋おじさん
96: 名無し 2020/10/20(火) 22:39:36.525 ID:0JEWAzf/p
>>94
全ての子供が真似してた証拠はあるんですか?
団子三兄弟だってみんながみんなCD買ってるわけじゃないのに
全ての子供が真似してた証拠はあるんですか?
団子三兄弟だってみんながみんなCD買ってるわけじゃないのに
105: 名無し 2020/10/20(火) 22:44:49.787 ID:atoSSdoP0
>>96
>>94
全ての子供が真似してた証拠はあるんですか?
団子三兄弟だってみんながみんなCD買ってるわけじゃないのに
議論が下手なのか 素でそう思ってるのか どっち?
釣りにしてはセンスなさすぎだろ
>>94
全ての子供が真似してた証拠はあるんですか?
団子三兄弟だってみんながみんなCD買ってるわけじゃないのに
議論が下手なのか 素でそう思ってるのか どっち?
釣りにしてはセンスなさすぎだろ
88: 名無し 2020/10/20(火) 22:33:42.484 ID:wx1tjJ2n0
見えないものが見えてる人と話が通じるはずがないんだよなぁ
89: 名無し 2020/10/20(火) 22:34:37.842 ID:6tEysJ1t0
指摘された瞬間暴れまくってて草
自己紹介するわレッテル貼りで逃げるわこういうキ〇ガイはVIP特有だな
自己紹介するわレッテル貼りで逃げるわこういうキ〇ガイはVIP特有だな
99: 名無し 2020/10/20(火) 22:42:04.370 ID:7Vf2OIcY0
他と比べて特別に宣伝する訳でもなくアニメスタートしたらYouTubeの二次創作を中心に子供に受けて異例の大ヒット
ブームに乗り遅れたTVやコラボ企業が大慌てで便乗してきて今に至る
ブームに乗り遅れたTVやコラボ企業が大慌てで便乗してきて今に至る
102: 名無し 2020/10/20(火) 22:43:46.162 ID:Kkic+2Cop
>>99
嘘乙
1年前からやってるテレビごり押しの方が先だし
それまでの売れ方は他の漫画でもあるレベル
さらにSNSのステマは2年前からやってる
嘘乙
1年前からやってるテレビごり押しの方が先だし
それまでの売れ方は他の漫画でもあるレベル
さらにSNSのステマは2年前からやってる
100: 名無し 2020/10/20(火) 22:43:16.004 ID:uTdx2waCa
バスに乗り遅れるな
103: 名無し 2020/10/20(火) 22:44:03.283 ID:v1Z7elAI0
>>100
ミッドナイドブルー 今夜0時のバスに乗ったら
ミッドナイドブルー 今夜0時のバスに乗ったら
101: 名無し 2020/10/20(火) 22:43:28.507 ID:hbGlvMf/0
この手のスレ全部打ち切り漫画家が立ててると思うと悲しくなるな
106: 名無し 2020/10/20(火) 22:44:54.828 ID:aQjIGV/op
>>101
打ち切りじゃない大ヒット漫画家だって鬼滅より単巻あたりの売り上げは下になるぞ
鬼滅以外の全ての漫画家が対象だろ
ワンピもナルトもブリーチもハンタもハガレンもるろ剣も銀魂もみんな微妙な気持ちだと思うぞ
打ち切りじゃない大ヒット漫画家だって鬼滅より単巻あたりの売り上げは下になるぞ
鬼滅以外の全ての漫画家が対象だろ
ワンピもナルトもブリーチもハンタもハガレンもるろ剣も銀魂もみんな微妙な気持ちだと思うぞ
109: 名無し 2020/10/20(火) 22:48:24.772 ID:37rIIL6b0
>>106単巻の売り上げよりも何年売れたかの方が重要だと思うけどな
119: 名無し 2020/10/20(火) 22:54:01.931 ID:l5zUQuQ70
>>109
誰にとってどう重要なの?
誰にとってどう重要なの?
104: 名無し 2020/10/20(火) 22:44:19.158 ID:GiEQr7Cf0
言われた途端飛行機止めてんねぇ!
お熱くなってるねぇ!
お熱くなってるねぇ!
108: 名無し 2020/10/20(火) 22:46:27.290 ID:7Vf2OIcY0
アニメで火が付く前からTVでゴリ押ししてたとかどこの世界からきたのかな
110: 名無し 2020/10/20(火) 22:49:12.408 ID:aGrZq23+p
>>108
誰もそんなこと言ってないぞ文盲
誰もそんなこと言ってないぞ文盲
111: 名無し 2020/10/20(火) 22:49:58.702 ID:hbGlvMf/0
むしろなんでアニメの出来があんなに良かったのか知りたいよ俺は
火ノ丸相撲大好きでop髭男で貰ったと思ってた俺は
火ノ丸相撲大好きでop髭男で貰ったと思ってた俺は
196: 名無し 2020/10/20(火) 23:41:37.635 ID:OSWJRDu20
>>111
きのこ推しでufoの作風に合致したのが大きいと思う。
そんなわけでこの機会に是非「空の境界」を是非観てほしいのです(^_^
https://youtu.be/M1QMSxuk2MM?t=359
きのこ推しでufoの作風に合致したのが大きいと思う。
そんなわけでこの機会に是非「空の境界」を是非観てほしいのです(^_^
https://youtu.be/M1QMSxuk2MM?t=359
112: 名無し 2020/10/20(火) 22:50:59.148 ID:3zSZc8BY0
結局は総部数よな
結果が全てってのは正確さを欠くようで非常に公平な見方でもある
孤軍奮闘した所でもう論理破綻してるし哀れ
結果が全てってのは正確さを欠くようで非常に公平な見方でもある
孤軍奮闘した所でもう論理破綻してるし哀れ
115: 名無し 2020/10/20(火) 22:52:39.407 ID:PKefKHWl0
「ステマ」が「ステルスマーケティング」の略だと知らない可哀想な人が数名
120: 名無し 2020/10/20(火) 22:54:08.329 ID:15GANksr0
いい作品が売れるんじゃない
プロモーションがいい作品が売れるんだ
プロモーションがいい作品が売れるんだ
122: 名無し 2020/10/20(火) 22:54:37.094 ID:PKefKHWl0
>>120
これ
これ
123: 名無し 2020/10/20(火) 22:54:39.086 ID:12f2hPAWp
>>120
真理
真理
125: 名無し 2020/10/20(火) 22:54:56.089 ID:FRpFprd2K
漫画家なら最低限度の知名度があるはずなんだから名前を出して主張すればいいのでは? そうした方が賛同を得られると思うよ?
128: 名無し 2020/10/20(火) 22:57:01.888 ID:l5zUQuQ70
じゃあ今後は技術とかセンスとか求めて新人発掘する必要もないよな
(今後は、っていうか宣伝が全てなら今までも必要なかったはずだけど)
編集者が片手間に棒人間が適当にしゃべってる漫画でも描かせて
鬼滅その他で培ったノウハウ使った「いいプロモーション」で安定して売り上げ出してりゃ成功間違いなしだよな
(今後は、っていうか宣伝が全てなら今までも必要なかったはずだけど)
編集者が片手間に棒人間が適当にしゃべってる漫画でも描かせて
鬼滅その他で培ったノウハウ使った「いいプロモーション」で安定して売り上げ出してりゃ成功間違いなしだよな
131: 名無し 2020/10/20(火) 22:58:02.579 ID:xuecGoAKp
>>128
それがAKBだな
それがAKBだな
136: 名無し 2020/10/20(火) 23:00:37.575 ID:PKefKHWl0
>>131
AKBは「これだけいりゃ1人くらい好みの子がいるだろ」戦法だぞ
言い方は最悪だが「下手な鉄砲も…」みたいな論理
AKBは「これだけいりゃ1人くらい好みの子がいるだろ」戦法だぞ
言い方は最悪だが「下手な鉄砲も…」みたいな論理
132: 名無し 2020/10/20(火) 22:58:57.671 ID:PKefKHWl0
>>128
そこに「最低限見られる展開」と「最低限見られる画力」を足せば完成よ
そこに「最低限見られる展開」と「最低限見られる画力」を足せば完成よ
139: 名無し 2020/10/20(火) 23:02:42.787 ID:l5zUQuQ70
>>132
最低限、って何だろ?
宣伝さえあれば売れるんだから実質白紙でもいいんじゃね?
それを「いいプロモーション」で色付けすりゃ同じだけヒット出せるわけだから
>>135
いきなり前提ひっくりかえるんだけど
作品がいいかダメかが関わってくるんならブレるじゃん
プロモーションよけりゃ売れるんだろ?そこに作品がいいか悪いか関係あるわけがなくね?
最低限、って何だろ?
宣伝さえあれば売れるんだから実質白紙でもいいんじゃね?
それを「いいプロモーション」で色付けすりゃ同じだけヒット出せるわけだから
>>135
いきなり前提ひっくりかえるんだけど
作品がいいかダメかが関わってくるんならブレるじゃん
プロモーションよけりゃ売れるんだろ?そこに作品がいいか悪いか関係あるわけがなくね?
135: 名無し 2020/10/20(火) 23:00:31.518 ID:15GANksr0
>>128
作品がダメすぎるとプロモーション自体も良くならない
作品がダメすぎるとプロモーション自体も良くならない
130: 名無し 2020/10/20(火) 22:57:46.693 ID:/TLyzW4O0
ミーハーと腐女子にとにかくウケる作りしてる作品ほど売れる定期
広告打てば打つだけ反響があったからこの結果なんだよ
広告打てば打つだけ反響があったからこの結果なんだよ
133: 名無し 2020/10/20(火) 23:00:18.102 ID:116T96Mva
鬼滅面白いと思うし好きだけど
ここまで人気でてるのはやっぱ不自然に感じるよ。
ここまで人気でてるのはやっぱ不自然に感じるよ。
134: 名無し 2020/10/20(火) 23:00:28.881 ID:sghUvNYea
俺も漫画家だけどわかる
俺の漫画も正直つまんないけど宣伝のおかげで売れてる。
海賊の漫画で一発屋なんだけど出版社のマーケティングがうまくてなんとかなってる。
内容は自分でも面白くないと思ってる
俺の漫画も正直つまんないけど宣伝のおかげで売れてる。
海賊の漫画で一発屋なんだけど出版社のマーケティングがうまくてなんとかなってる。
内容は自分でも面白くないと思ってる
137: 名無し 2020/10/20(火) 23:01:12.324 ID:l5zUQuQ70
AKBってメンバー選抜してない?
というか何で特定の名前しか出てこないのか不思議だけど
宣伝だけで売れるんなら、それこそ歌も踊りもなく棒立ちのマネキンでも置いて
無音のCDをプロモーションして売ればいいんじゃね?
というか何で特定の名前しか出てこないのか不思議だけど
宣伝だけで売れるんなら、それこそ歌も踊りもなく棒立ちのマネキンでも置いて
無音のCDをプロモーションして売ればいいんじゃね?
138: 名無し 2020/10/20(火) 23:02:14.986 ID:PKefKHWl0
>>137
「だけ」とは誰も言ってない定期
「だけ」とは誰も言ってない定期
140: 名無し 2020/10/20(火) 23:02:53.422 ID:ksyyPAVu0
何故他にステマすべき物が溢れているのにそれらはされないのか
実際ステマしててダメだった例も後で発覚して数しれないのにそれらとの違いは何だったのか
以上を明確に説明できなきゃ説得力ないんだよな
実際ステマしててダメだった例も後で発覚して数しれないのにそれらとの違いは何だったのか
以上を明確に説明できなきゃ説得力ないんだよな
147: 名無し 2020/10/20(火) 23:05:49.709 ID:/4x4m4HOp
>>140
ステマは金かかるから資金力があるかコネがないと難しい
ステマは金かかるから資金力があるかコネがないと難しい
141: 名無し 2020/10/20(火) 23:03:36.853 ID:Pr5qqR43a
別に超かっこいいわけではないが無難に好感を持たせられるよく出来たキャラクター
セリフがやたら大仰で芯があり歌舞伎好きな日本人に受けた
大正時代が舞台のシンプルな鬼退治だから「昔話の延長線上」で見れる
着物や舞台が華やかなおかげでアニメで覚醒した
こんなところか
セリフがやたら大仰で芯があり歌舞伎好きな日本人に受けた
大正時代が舞台のシンプルな鬼退治だから「昔話の延長線上」で見れる
着物や舞台が華やかなおかげでアニメで覚醒した
こんなところか
148: 名無し 2020/10/20(火) 23:06:08.127 ID:W75Xv18Jp
>>141
だったらるろ剣でやったらもっと売れたね
だったらるろ剣でやったらもっと売れたね
142: 名無し 2020/10/20(火) 23:03:49.281 ID:l5zUQuQ70
売れる条件はプロモーションがどうであるかにかかってるんじゃないの?
じゃあ売り物そのものは空っぽでもいいじゃん
プロモーションを頑張れば、ごり押し頑張れば売れるんだろ?
じゃあ売り物そのものは空っぽでもいいじゃん
プロモーションを頑張れば、ごり押し頑張れば売れるんだろ?
145: 名無し 2020/10/20(火) 23:05:00.212 ID:PKefKHWl0
>>142
プロモーション「だけ」とは誰も言ってない(2度目)
プロモーション「だけ」とは誰も言ってない(2度目)
143: 名無し 2020/10/20(火) 23:04:15.015 ID:UgdL2OX9a
結局鬼滅アンチの願望通りであってほしい以上のものではないって事で
144: 名無し 2020/10/20(火) 23:04:39.835 ID:7Vf2OIcY0
宣伝でヒットするなら打ち上げ花火は大ヒットしてるわ
154: 名無し 2020/10/20(火) 23:07:25.520 ID:sghUvNYea
>>144
実際そこそこヒットしたし、映画テラフォーマーズも映画進撃の巨人もそこそこ動員してる。
でも評価は糞だったけどな
実際そこそこヒットしたし、映画テラフォーマーズも映画進撃の巨人もそこそこ動員してる。
でも評価は糞だったけどな
156: 名無し 2020/10/20(火) 23:08:36.970 ID:PKefKHWl0
>>154
そうか、興行収入と評価は比例しないのか
そこを見落としてたな
そうか、興行収入と評価は比例しないのか
そこを見落としてたな
164: 名無し 2020/10/20(火) 23:12:25.330 ID:sghUvNYea
>>156
そそ、映画は逃げ切りだからマーケティングも最初の数ヶ月だけやればいい。
あとは野となれ山となれ。
でも、コンテンツを育てようとしたら逃げ切りではなく継続的にマーケティング戦略を打ち続けないとダメなので莫大な費用がかかる。
なので出版社的には結構な勝負をかけた作品のみをマーケティングする。
そそ、映画は逃げ切りだからマーケティングも最初の数ヶ月だけやればいい。
あとは野となれ山となれ。
でも、コンテンツを育てようとしたら逃げ切りではなく継続的にマーケティング戦略を打ち続けないとダメなので莫大な費用がかかる。
なので出版社的には結構な勝負をかけた作品のみをマーケティングする。
167: 名無し 2020/10/20(火) 23:14:00.784 ID:PKefKHWl0
>>164
これ面白いな
この業界に関しては無知だから参考になった
これ面白いな
この業界に関しては無知だから参考になった
174: 名無し 2020/10/20(火) 23:17:44.757 ID:sghUvNYea
>>167
だから日本の映画は演技力よりも集客力が見込める芸能人を起用する。
正直演技力が高くても、映画館に来てくれないと意味ないからな。
なのでジャニーズやらAKBやらEXILE一派やらを起用して集客するんだ。
当然、演技は糞だし映画も糞になるけどどうせ、リピートなんて考えてないからそれで成立する。
日本の映画が糞なのはこういった理由もあったりする。
だから日本の映画は演技力よりも集客力が見込める芸能人を起用する。
正直演技力が高くても、映画館に来てくれないと意味ないからな。
なのでジャニーズやらAKBやらEXILE一派やらを起用して集客するんだ。
当然、演技は糞だし映画も糞になるけどどうせ、リピートなんて考えてないからそれで成立する。
日本の映画が糞なのはこういった理由もあったりする。
170: 名無し 2020/10/20(火) 23:16:30.495 ID:PKefKHWl0
>>164
でもそうなると鬼滅は「結構な勝負をかけた作品」だったのか?
自分には鬼滅の良さがあまり分からんから出版社の意図が理解できん
俺がマイノリティーなだけか?
でもそうなると鬼滅は「結構な勝負をかけた作品」だったのか?
自分には鬼滅の良さがあまり分からんから出版社の意図が理解できん
俺がマイノリティーなだけか?
176: 名無し 2020/10/20(火) 23:20:58.269 ID:sghUvNYea
>>170
いや結構な人間がそう思ってると思うよ。
正直、ブラッククローバーの大正?昭和初期?時代版だけとしか思えん。
そこそこ面白いけど爆発的なほど面白いとは思えんよ。
いや結構な人間がそう思ってると思うよ。
正直、ブラッククローバーの大正?昭和初期?時代版だけとしか思えん。
そこそこ面白いけど爆発的なほど面白いとは思えんよ。
183: 名無し 2020/10/20(火) 23:24:00.764 ID:PKefKHWl0
>>176
「爆発的なほど面白いとは思えない」ならなんでマーケティングに力入れたんだ?
「このくらいの面白さならまぁ他のものよりは売れるだろ」的な消去法で選ばれた、とかいう理由なら分かるが
「爆発的なほど面白いとは思えない」ならなんでマーケティングに力入れたんだ?
「このくらいの面白さならまぁ他のものよりは売れるだろ」的な消去法で選ばれた、とかいう理由なら分かるが
187: 名無し 2020/10/20(火) 23:26:10.322 ID:sghUvNYea
>>183
もともと女に若干人気だったから女をターゲットにしたマーケティングだったんじゃね。
女にヒットすると男がそこに多少群がるからな。
もともと女に若干人気だったから女をターゲットにしたマーケティングだったんじゃね。
女にヒットすると男がそこに多少群がるからな。
190: 名無し 2020/10/20(火) 23:30:15.319 ID:PKefKHWl0
>>187
な~る
ならやっぱり
「普段はターゲットになっていない界隈の人々に発見してもらい、かつその人々に受け入れられる」
ことがヒットの条件だな
な~る
ならやっぱり
「普段はターゲットになっていない界隈の人々に発見してもらい、かつその人々に受け入れられる」
ことがヒットの条件だな
194: 名無し 2020/10/20(火) 23:34:59.433 ID:PKefKHWl0
>>190
ちょっとコレに対する異論とか補足があれば聞いてみたい
ちょっとコレに対する異論とか補足があれば聞いてみたい
169: 名無し 2020/10/20(火) 23:15:25.414 ID:7Vf2OIcY0
>>154
あれでヒットならもう中身の格が違ったって事だろ
あれでヒットならもう中身の格が違ったって事だろ
146: 名無し 2020/10/20(火) 23:05:10.242 ID:g9s+MOSp0
依怙贔屓
149: 名無し 2020/10/20(火) 23:06:09.129 ID:l5zUQuQ70
わっざわざ作品に差をつける方が面倒じゃん
同じものを同じやり方で売り続ければよくね?
「ごり押し」で売れるんだから、創意工夫凝らしてユーザの需要満たすんなら
それ単にいいものを売ってるってだけの話になるし
そんな労力割くのコスパ悪いっしょw
売れるかどうかはプロモーションが左右するのにw
同じものを同じやり方で売り続ければよくね?
「ごり押し」で売れるんだから、創意工夫凝らしてユーザの需要満たすんなら
それ単にいいものを売ってるってだけの話になるし
そんな労力割くのコスパ悪いっしょw
売れるかどうかはプロモーションが左右するのにw
152: 名無し 2020/10/20(火) 23:07:07.701 ID:PKefKHWl0
>>149
あ、こいつ聞いてねぇわ
無駄な時間割いちまったな
あ、こいつ聞いてねぇわ
無駄な時間割いちまったな
151: 名無し 2020/10/20(火) 23:07:00.034 ID:l5zUQuQ70
>作品がいいかダメかが関わってくるんならブレるじゃん
読んでね
プロモーションのいいものが売れる、って理屈にプロモーション以外の何かが関わるなら、この前提は偽だよw
読んでね
プロモーションのいいものが売れる、って理屈にプロモーション以外の何かが関わるなら、この前提は偽だよw
153: 名無し 2020/10/20(火) 23:07:08.188 ID:uTdx2waCa
現状まだまだ閉塞感あったからな
いろいろ重なってどえらい動員になった
いろいろ重なってどえらい動員になった
158: 名無し 2020/10/20(火) 23:09:57.887 ID:l5zUQuQ70
他の作品は一切宣伝もしてなけりゃごり押しもせずステマもせず
わざわざコスト割いて生産してんだとしたら意味不明すぎて笑うよなw
売るもの一つだけ、というか宣伝だけしてりゃいいのにw
いちいちガワや中身を変えて開発製造コストを投入して製品作る意味ある?w
そこらへんに落ちてる石ころとかを「いいプロモーション」で売ればええがなw
わざわざコスト割いて生産してんだとしたら意味不明すぎて笑うよなw
売るもの一つだけ、というか宣伝だけしてりゃいいのにw
いちいちガワや中身を変えて開発製造コストを投入して製品作る意味ある?w
そこらへんに落ちてる石ころとかを「いいプロモーション」で売ればええがなw
161: 名無し 2020/10/20(火) 23:11:08.187 ID:npfCxf1Ia
アンチが極論しか言わないから極論で返せちゃうんだよなあ
163: 名無し 2020/10/20(火) 23:12:17.321 ID:c3E3hzDF0
売れたもんは売れたんだからしょうがないよ 頑張って次の鬼滅になれよ!
165: 名無し 2020/10/20(火) 23:12:47.521 ID:l5zUQuQ70
一極集中でゴリ押せば売れるんだよ!
じゃあ同時期に他のもん生産すること自体がバカだろwwwwww
製造自体を一極集中すりゃええがなwwwww
コスト無駄無駄wwwww
じゃあ同時期に他のもん生産すること自体がバカだろwwwwww
製造自体を一極集中すりゃええがなwwwww
コスト無駄無駄wwwww
171: 名無し 2020/10/20(火) 23:16:37.642 ID:l5zUQuQ70
週刊ジャンプじゃなくて週刊鬼滅にしてりゃよかったんじゃね?
他を犠牲にしてでもゴリ押すって言うんなら、それで必ず売れるんなら
他の作家に払ってる原稿料ただの無駄じゃんw
むしろ宣伝したいのにノイズ入るかもしれないリスクだよな
鬼滅の話題一色にしたいところにネバランが~とか呪術が~とか出てきたら
一極集中ステマの効力薄まっちゃうじゃんw
わざわざコストかけて自分たちの宣伝を自分たちで妨害してんの?マジ?w
他を犠牲にしてでもゴリ押すって言うんなら、それで必ず売れるんなら
他の作家に払ってる原稿料ただの無駄じゃんw
むしろ宣伝したいのにノイズ入るかもしれないリスクだよな
鬼滅の話題一色にしたいところにネバランが~とか呪術が~とか出てきたら
一極集中ステマの効力薄まっちゃうじゃんw
わざわざコストかけて自分たちの宣伝を自分たちで妨害してんの?マジ?w
173: 名無し 2020/10/20(火) 23:17:11.786 ID:QXXjFCR/0
伊之助「ここはスマホ二刀流で乗り切ってみせるっ!!」
175: 名無し 2020/10/20(火) 23:19:13.808 ID:l5zUQuQ70
じゃあ映画なんて演技も何もしないで芸能人が手を振ってる映像か写真だけ映してりゃいいんじゃね?
何でわざわざ時間かけて撮影して、集客力なんかないモブとか脇役なんかにギャラ出して無駄な金使ってんだよってw
何でわざわざ時間かけて撮影して、集客力なんかないモブとか脇役なんかにギャラ出して無駄な金使ってんだよってw
184: 名無し 2020/10/20(火) 23:24:16.458 ID:sghUvNYea
>>175
そこまで、やると流石にバカな日本人でも気づくからな。
日本人は評論家が「すごい」「面白い」って言ったものに価値を見いだすが流石にウンコに「食うと旨い」って美食家に言われても「さすがにそれは…」って日本人でもなる。
なので芸能人のプロモーションビデオを映画と称しても、ウンコ食うレベルなので気づくよ。
そこまで、やると流石にバカな日本人でも気づくからな。
日本人は評論家が「すごい」「面白い」って言ったものに価値を見いだすが流石にウンコに「食うと旨い」って美食家に言われても「さすがにそれは…」って日本人でもなる。
なので芸能人のプロモーションビデオを映画と称しても、ウンコ食うレベルなので気づくよ。
191: 名無し 2020/10/20(火) 23:30:16.859 ID:l5zUQuQ70
>>184
そこまでってどこまで?
お前は賢いから気づいてんの?w
お前の解釈や基準の正しさは何を根拠にしてるの?業界での実績があるとか?
そこまでってどこまで?
お前は賢いから気づいてんの?w
お前の解釈や基準の正しさは何を根拠にしてるの?業界での実績があるとか?
177: 名無し 2020/10/20(火) 23:21:21.423 ID:l5zUQuQ70
いやほんと言ってる意味がよくわかんねえな
それだけで売れるんなら、無駄な、どころかマイナスにしかならないコストかける理由がなさすぎるが
わざわざ儲からないようにセーブかけてんの?
それだけで売れるんなら、無駄な、どころかマイナスにしかならないコストかける理由がなさすぎるが
わざわざ儲からないようにセーブかけてんの?
180: 名無し 2020/10/20(火) 23:22:43.772 ID:l5zUQuQ70
一般常識w データも用意できない一般常識w
完全に妄想でしかなくて草
完全に妄想でしかなくて草
181: 名無し 2020/10/20(火) 23:22:44.634 ID:QXXjFCR/0
×日本の映画は演技力よりも集客力が見込める芸能人を起用する。
○事務所がお抱え芸能人を活躍させるために新作映画に押し売る
○事務所がお抱え芸能人を活躍させるために新作映画に押し売る
182: 名無し 2020/10/20(火) 23:23:51.166 ID:116T96Mva
鬼滅自体が面白いのは大前提として
やっぱアニメでヒットしたのが大きいと思うわ
ジャンプの読者層は男性メインみたいだけど
アニメでバズってから女性層含め
普段ジャンプ見ないような人も取り込めたって感じなんじゃない
やっぱアニメでヒットしたのが大きいと思うわ
ジャンプの読者層は男性メインみたいだけど
アニメでバズってから女性層含め
普段ジャンプ見ないような人も取り込めたって感じなんじゃない
185: 名無し 2020/10/20(火) 23:24:25.670 ID:neVXrD/U0
王道をよく研究して王道系ヒット作の中央を進もうとしてるのがよくわかる
主人公の正義感が強い
努力して強くなるところを見せる
敵の背景にも触れる
強くなりたい理由がある
主人公さいつよではない
カッチョイイ必殺技がある
個性的かつ憎めない仲間がいる
めちゃくちゃ王道
バクマンとかもすごい参考にしてるんだろうな
ヒットするのもうなづける
一方で漫画いっぱい読んできたキモヲタ的にはそれが既視感ありありの平凡な作品に見えるんだろう
主人公の正義感が強い
努力して強くなるところを見せる
敵の背景にも触れる
強くなりたい理由がある
主人公さいつよではない
カッチョイイ必殺技がある
個性的かつ憎めない仲間がいる
めちゃくちゃ王道
バクマンとかもすごい参考にしてるんだろうな
ヒットするのもうなづける
一方で漫画いっぱい読んできたキモヲタ的にはそれが既視感ありありの平凡な作品に見えるんだろう
186: 名無し 2020/10/20(火) 23:26:07.143 ID:QXXjFCR/0
>>185
まあそれ
オタクは初心を忘れるからな
まあそれ
オタクは初心を忘れるからな
188: 名無し 2020/10/20(火) 23:28:43.162 ID:l5zUQuQ70
言うてもジャンプ内でも中堅くらいだったし、連載期間もそこまで長くもない
「何故そこにそんな全集中したの?」の説明が見当たらないよなあ
まず編集部は連載させるかどうかの段階で売れる作品を選ぼうとしてるはずだし
打ち切りにするかどうかも一定サイクルで判断してる
そんな中で「鬼滅以上に人気で売れていた作品も含めた他の全てを差し置いて」
急に鬼滅に全力でごり押しだステマだって?それどういう思考経路を想定してんの?
「何故そこにそんな全集中したの?」の説明が見当たらないよなあ
まず編集部は連載させるかどうかの段階で売れる作品を選ぼうとしてるはずだし
打ち切りにするかどうかも一定サイクルで判断してる
そんな中で「鬼滅以上に人気で売れていた作品も含めた他の全てを差し置いて」
急に鬼滅に全力でごり押しだステマだって?それどういう思考経路を想定してんの?
189: 名無し 2020/10/20(火) 23:29:45.266 ID:s05fdjadM
売れる売れないって正直運だろ
出版社や連載される雑誌担当の当たり外れもある
出版社や連載される雑誌担当の当たり外れもある
192: 名無し 2020/10/20(火) 23:32:37.344 ID:0B+MRHwW0
アニメ制作会社の人が鬼滅に目をつけたんじゃなかったっけか?そいつが有能だったんだろうな
実際アニメ映えするし映画もいい出来だった
あれはまだまだ売れそうだな
実際アニメ映えするし映画もいい出来だった
あれはまだまだ売れそうだな
193: 名無し 2020/10/20(火) 23:34:15.966 ID:wur5RzkQ0
面白いと思ったけど最後の駆け足カチコミでなんでここまでヒットしたのかわかんなくなった
195: 名無し 2020/10/20(火) 23:37:46.421 ID:/TLyzW4O0
ていうか自分らが小中時代に夢中になってた作品も作画と演出の酷さを置いとけば鬼滅レベルでしょ
時代的に文学としての漫画が未熟だったから面白かっただけ
時代的に文学としての漫画が未熟だったから面白かっただけ
197: 名無し 2020/10/21(水) 00:40:01.457 ID:ck/G76kG0
死にたい
コメント
チャンバラは暴力的だなんだって騒ぐやつ見ないよな
あと炭治郎が優しいし家族愛とかに重きを置いてるのも
親が見るの反対しない要因なのかもしれんよね
実際クレヨンしんちゃんの映画版みたいに
子供が頑張ってるのはウケが良い気がするし
大人(親)も感じるところがある
あとは配信とかで無料で好きなときに何度でも見れるかつ
凄い高いクオリティのアニメだったから
これだけ巻き込めた。
つまり世間的にもウケが良くて
広告的にもクオリティが高い絵を使えて
子供が頑張ってるものが売れるんだよ!!(小並感
コメントする